ratio_3_2 のカスタマイズ方法

一般的なHTMLのサンプルです。
ページは見出し2、ブログは見出し3から書きはじめてください。

baserCMSの仕様で、CKEditorをオンにするとHTMLのコードが崩れてしまうことがあります。HTMLの知識があり、ページを細かく編集したい場合は、オフにしておくことをお勧めします。



段落

段落の文章が入ります。段落の文章が入ります。段落の文章が入ります。

<p>段落の文章が入ります。段落の文章が入ります。段落の文章が入ります。</p>


見出し1

見出し1

<h1>見出し</h1>


見出し1 添え字

見出し1 添え字

<h1>見出し1 <small>添え字</small></h1>


見出し2

見出し2

<h2>見出し2</h2>


見出し2 添え字

見出し2 添え字

<h2>見出し2 <small>添え字</small></h2>


見出し2 装飾

見出し2

<h2 class="mt0"><span class="f10">見出し2</span></h2>

See the Pen Font customize by Masamichi (@msstyle) on CodePen.



リスト表示
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3
<ul>
<li>リスト1</li>
<li>リスト2</li>
<li>リスト3</li>
</ul>


見出し3(下記は装飾後→ 装飾方法

見出し3

<h3>見出し3</h3>


連番リスト
  1. 連番リスト1
  2. 連番リスト2
  3. 連番リスト3
<ol>
<li>連番リスト1</li>
<li>連番リスト2</li>
<li>連番リスト3</li>
</ol>

見出し4

見出し4

<h4>見出し4</h4>


太文字

太字文章が入ります。太字文章が入ります。太字文章が入ります。

<p><strong>太字文章が入ります。太字文章が入ります。太字文章が入ります。</strong></p>


見出し5
見出し5
<h5>見出し5</h5>


斜体文字

斜体文章が入ります。斜体文章が入ります。斜体文章が入ります。斜体文章が入ります。

<p><em>斜体文章が入ります。斜体文章が入ります。斜体文章が入ります。斜体文章が入ります。</em></p>


見出し6
見出し6
<h6>見出し6</h6>


下線付文章

下線付文章が入ります。下線付文章が入ります。下線付文章が入ります。

<p><u>下線付文章が入ります。下線付文章が入ります。下線付文章が入ります。</u></p>


表見出し
表見出し 表見出し
表の文章が入ります。 表の文章が入ります。
表の文章が入ります。 表の文章が入ります。
<table>
<thead>
<tr>
<th scope="col">表見出し</th>
<th scope="col">表見出し</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>表の文章が入ります。</td>
<td>表の文章が入ります。</td>
</tr>
<tr>
<td>表の文章が入ります。</td>
<td>表の文章が入ります。</td>
</tr>
</tbody>
</table>